2024年 ふりかえり

去年のやつ

odan3240.hatenablog.com

OSS 関係

今年は https://oss.odan.dev/ を作ったので、ここから振り返ることができます。

印象深いやつをいくつかピックアップします。

happy-dom

仕事でエッジケースなテストを書いていて、その中で happy-dom にフィードバックできそうな挙動があったので issue を立ててプルリクまで作る、ということをしていました。
happy-dom はレスポンスが早いしすぐリリースもされるので、この部分の開発者体験は良かったです。

github.com

github.com

nivo

副業先で nivo のバージョンを上げると Next.js 上で build エラーになっていて困っているという話がありました。これを解決するタスクが自分にアサインされたのがきっかけです。
最初は workaround をいくつか試していましたが、やっているうちに「なんで世界中の開発者がこんな作業を強いられているんだろう...??」という気持ちになってしまいました。nivo が正しく ESM 対応すれば何も困らない話なので、方針を相談して nivo 自体を修正することにしました。

まだプルリクはマージされていませんが、来年にはマージされることを祈っています。

github.com

Open Collective

去年に続いて ESLint、typescript-eslint、Prettier、core-js に毎月10ドルずつ寄付しています。

opencollective.com

来年はもう1つか2つぐらい寄付先を増やしたいなと考えています。

仕事

本務

チームごと別部署に移動したりして色々ありましたが、去年と変わらず LIFF やLINEログインなどの開発者向けのプロダクト開発に関わっています。

そんな中で今年はインターンを受け入れました。これまでインターンを受け入れたことがなかったので、準備や期間中の対応など慣れない部分が多かった記憶があります。

当初予定していた開発が無事完了しただけでなく、ポッドキャストへの出演やインターンレポートの執筆までできたのはかなり良かったなと考えています。

techblog.lycorp.co.jp

uit-inside.linecorp.com

兼務

また春から別のチームに兼務がつきました。

兼務先では機会に恵まれて、技術カンファレンスに関する仕事をしています。

techblog.lycorp.co.jp

techblog.lycorp.co.jp

来年以降も技術カンファレンスのスポンサーや社内向けの支援を継続していければなと考えています。

副業

去年から続いて同じところで副業を続けています。

本業が開発者向けのプロダクトなため、なかなか王道なフロントエンドのコードを書く機会が少ないです。そんな中で今年も副業先でモダンフロントエンドなプロジェクトに関わることができました。ここでの経験値や気付きは本業にも活かせている感覚があります。

登壇

TSKaigi 2024 と Vue Fes Japan 2024 と JSConf JP 2024 にプロポーザルを出して、Vue Fes Japan 2024 に LT で登壇することができました。

odan3240.hatenablog.com

odan3240.hatenablog.com

兼務先で技術カンファレンスのスポンサー関係の業務に関わっているので、来年はより強く登壇を狙っていきたいと考えています。

まとめ

今年は新しく技術カンファレンス関係の仕事に関わるようになったのがアップデートでした。

OSS への関わり方や仕事の内容には満足しているので、このまま継続して来年も動き続けたいと考えています。